デジタルカメラおよび周辺機器などに関係する最新情報をお寄せください。
E-MAILの宛先はまで
Back No. Indexへ |
2015/06/30 (火) |
[ファームウエアUPDATE] ●ニコン ・コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX S6900」用ファームウェア Ver.1.2 -コンパクトカメラ「COOLPIX S6900」用最新ファームウエアを公開。 -今回のVer.1.2では下記の点を改善。 -設定クリアーしない状態でも、メモリーカードや内蔵メモリー内画像を全て削除すると、ファイル番号の連番が「0001」にリセットしてしまう点を修正。 -希に撮影画像に階調段差が生じる点を修正。 -おまかせシーンモードでカメラが [クローズアップ] と判別した場合、中央被写体にピントが合いにくい点を修正。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/29 (月) |
[ファームウエアUPDATE] ●富士フイルム ・新AFシステムを搭載したミラーレス機「X-T1シリーズ」用最新ファームウエア Ver.4.00 -富士フイルムXシリーズの上級機「X-T1シリーズ」用最新ファームウエア。 -今回のファームウエアVer.4.00では、新AFシステム搭載を搭載。 -動いている被写体を捉えて連続AFする「ゾーン」「ワイド/トラッキング」機能を搭載。 -「ゾーン」では、画面内77点のAFエリアから選択可能。AF-Cモードで画面中央で捕らえた被写体を追尾可能。 -「ワイド」では、77点測距でのAF-Sモードでの自動判別を、「トラッキング」ではAF-Cでの追尾が可能。 -通常のシングルポイントAFの精度も向上。 -像面位相差AF時の追従は、従来の2.5EVから0.5EVになり、暗いシーンでのAFもより容易に。 -人物撮影時の「瞳AF」機能を新搭載。 -従来、マニュアル切り替え式だったマクロAFを自動化する「オートマクロ」機能を搭載。 -動画時にのAF動作も改善。よりスムーズなAF動作に。 -シャッタースピードダイヤルのT(タイム)ポジションで、30〜1/32000秒の設定が可能に。縦位置バッテリーグリップ装着時の変更も容易に。 -マニュアル露出モードで、ISOオート設定時の露出補正が可能に。 -画面のカスタマイズで、フレーミングガイドの線幅を細くすることが可能。 -「マナーモード」の名称を、「電子音&フラッシュOFF」に変更。 ●富士フイルム ・FinePix XP80のファームウエア Ver.1.01 -15m防水の高額5倍ズーム搭載コンパクト機「FinePix XP80」用最新ファームウエアを公開。 -カメラをマナーモード設定でカメラリモート撮影時、スマートフォンの撮影ボタンが効かない点を改善。 -カメラリモート撮影でセルフタイマー使用時、タイマーのカウントダウン中でもスマートフォンのスルー画を表示するよう改善。 [ソフトウエアUPDATE] ●富士フイルム ・PC撮影専用ソフトウエア HS-V5 for Windows Ver.1.1a -PCからカメラをUSB経由で撮影できるソフトウエア「HS-V5 for Windows(R) Ver.1.1a」を公開。 -今回のVer.1.1aでは、本日公開の「X-T1シリーズ」用最新ファームウエアVer.4.00に対応。 -新AFシステムに対応。「ゾーン」、「ワイド/トラッキング」に対応。 -自動でマクロに切り替わりる「オートマクロ」機能に対応。 -PC SHOOTモードで、マニュアル露出でISO感度オート時、露出補正ダイヤルによる露出補正が可能に。 ・テザー撮影プラグイン for Adobe Photoshop Lightroom(R) Ver.1.1aインストーラー自動解凍ソフト -adobe Photoshop Lightroomからティザー撮影が可能なプラグインソフトのインストーラーの最新版を公開。 -今回のVer.1.1a用では、インストーラー解凍時に必要な「PC撮影専用ソフトウエアHS-V5 for WindowsR Ver.1.1a」に対応。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/28 (日) |
●富士フイルム アセテート素材の写真撮影用フィルター「富士フィルター」、主要製品の販売を年内で終了
-今回、「需要の減少によりご提供の継続が困難」になり、一部製品の販売を終了。 -販売終了になるのは、「特定波長透過フィルター(BPB/BPNフィルター)」「色温度変換フィルター(LBA/LBBフィルター)」「特定用途フィルター(SPフィルター)」の全製品。 -「セーフライトフィルター(SLFフィルター)」「光吸収・赤外線透過フィルター」「色補正フィルター(CCY/CCM/CCC/CCB/CCG/CCRフィルター) の一部。 -これらの製品については、代替品がないため、今後、同社で同等機能の製品の入手は不可能。 -出荷完了時期は、今年2015年12月末の見込み。詳細は当該ページ参照。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/27 (土) |
●EIZO AdobeRGB対応4Kモニター「ColorEdge CG248-4K」、発売日決定。7月10日に
-「表示性能の改善のため発売を延期」になっていた発売日を決定。 -同機は、AdobeRGB比99%再現の広色域4Kモニターに。 -解像度は3,840×2,160ピクセルの4K表示が可能。 -オープンプライス。7月10日発売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/26 (金) |
●ソニー 裏面照射型42.2メガフルサイズCMOS搭載した 4K記録対応でセンサーシフト式5軸手ブレ補正静音撮影対応ハイエンドミラーレス機「α7 R II」、日本国内発表
-同機は、フルサイズ機で初の裏面照射型の42.2メガCMOSセンサーを搭載。ローパスレス。 -裏面照射化で大幅な高感度化を実現。感度拡張時、ISO102,400までの撮影が可能。通常時でもISO 100〜25,600。実質的に24メガの「α7II」を上回る高感度に。 -さらに、裏面照射化により、レンズからの入射角制限が緩和されるため、Mマウントレンズなどフランジバックの短いレンズ装着時の周辺画質向上にも寄与。 -シリーズ初のカメラ単体での4K撮影記録が可能。フルサイズとスーパー35mmサイズでの動画撮影が可能。記録はXAVC Sを採用。 -静音撮影モードも搭載。 -EVFは新開発のXGA OLED(有機EL)を搭載。EVF光学系にT*コートを採用。 -AF機能も進化。399点の像面位相差方式測距点を実現。 -連写速度は秒間5コマを達成。AF追従可能。 -シャッターショックをα7R比50%に軽減。シャッター耐久は50万回を達成。 -Cyber-shotシリーズ初の4K動画対応高級コンパクト機「RX100 IV」「RX10 II」も同時発表。 -オープンプライス。実売45万円前後(税別)。8月7日発売。 ●ソニーストア ハイエンドミラーレス機「α7RII」に残価設定クレジットを適用。月々13,100円×24回で購入可能に
-24回払い後の残価を最大35%と設定。残りを24回払いでの支払い、 -残価設定で実質金利1.0%で購入することで、月々13,100円で購入可能。 -24ヶ月後は、当該ボディー返却か新製品買い換えで残価ゼロ。 -その後も使い続ける場合は、残価の支払いで入手可能。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/25 (木) |
●パナソニック LUMIXシリーズハイエンド機「GH4」購入者に バッテリーグリップがもれなくもらえる「LUMIX GH4プレゼントキャンペーン」、本日より実施
-キャンペーン期間中、同機を購入すると、もれなくバッテリーグリップをプレゼント。 -対象製品は「GH4ボディー」と「GH4レンズキット」。 -キャンペーン期間は、本日6月25日〜9月28日まで。 -同機購入後、CLUB Panasonicへの入会が必要(無料)。 -詳しい応募方法などは当該ページ参照。 [ソフトウエアUPDATE] ●富士フイルム ・RAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIX (Ver.4.1.2.0) 無償ダウンロード開始 -富士XシリーズのRAWデータ現像か可能なRAW現像ソフト。 -今回のVer.4.1.2.0では、「X-T10」のRAWデータのフィルムシミュレーション現像に対応。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/24 (水) |
●シグマ SIGMA dp0 Quattro LCDビューファインダーキット発売日決定
-同キットで購入することで、個別購入卯より安価に入手可能。 -オープンプライス。7月10日発売。 ●ライトアップ 国内外のポータブルストロボが一堂に見られる リアルイベント「ポータブルストロボフェア2015」、今日明日都内で開催
-同イベントでは、国内外のストロボや関連アクセサリーを一堂に展示。メーカー10社が参加。 -会場では、会場限定セールやセミナーなども開催。 -開催日時は6月24日(水)の11:00-20:00、6月25日(木)の11:00-17:00。 -会場は、3331 Arts Chiyoda。東京都千代田区外神田6丁目11-14。最寄り駅は地下鉄末広町。 -イベント参加無料。詳細は当該ページ参照。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/23 (火) |
●富士フイルム 新AFシステムを搭載した ミラーレス機「X-T1シリーズ」用最新ファームウエア Ver.4.00、6月29公開へ
-発表当初、「6月下旬:としていた公開時期を「6月29日」に決定。 -今回のファームウエアVer.4.00では、新AFシステム搭載を搭載。 -動いている被写体を捉えて連続AFする「ゾーン」「ワイド/トラッキング」機能を搭載。 -「ゾーン」では、画面内77点のAFエリアから選択可能。AF-Cモードで画面中央で捕らえた被写体を追尾可能。 -「ワイド」では、77点測距でのAF-Sモードでの自動判別を、「トラッキング」ではAF-Cでの追尾が可能。 -通常のシングルポイントAFの精度も向上。 -像面位相差AF時の追従は、従来の2.5EVから0.5EVになり、暗いシーンでのAFもより容易に。 -人物撮影時の「瞳AF」機能を新搭載。 -従来、マニュアル切り替え式だったマクロAFを自動化する「オートマクロ」機能を搭載。 -動画時にのAF動作も改善。よりスムーズなAF動作に。 -シャッタースピードダイヤルのT(タイム)ポジションで、30〜1/32000秒の設定が可能に。縦位置バッテリーグリップ装着時の変更も容易に。 -マニュアル露出モードで、ISOオート設定時の露出補正が可能に。 -画面のカスタマイズで、フレーミングガイドの線幅を細くすることが可能。 -「マナーモード」の名称を、「電子音&フラッシュOFF」に変更。 -6月29日公開。無償アップデート。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/22 (月) |
●タムロン 同社一部レンズで「キヤノン・EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」での ライブビュー撮影時にAFが正常動作しない不具合発生。サービス対応へ。5月11日以降出荷分は修正済み
-具体的には、ライブビュー撮影時にAFが正常動作しない現象を確認。 -対象レンズは下記の6種。「SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)」「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)」「SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)」「SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD(Model F004)」「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)」「16-300mm F/3.5-6.3 Dill VC PZD MACRO (Model B016) 」。 -同症状は、5月11日以降に製造・出荷されたレンズでは対策済み。 -また、先だっての「EOS 8000D、EOS Kiss X8i AF対応サービス」や「SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011)/流し撮り調整」したものも対策済みに。 -同社では「EOS 5Ds、EOS 5Ds RとのAF対応サービス」を実施。希望者は同社Webより申し込み可能。 -詳細は当該ページ参照。 [ソフトウエアUPDATE] ●シグマ ・SIGMA Photo Pro 6.3.0 -同社純正RAW現像ソフト「SIGMA Photo Pro」の最新バージョンを公開。 -今回のVer.6.3.0では下記の点を改善。 -Quattroで撮影したRAWデータ(X3Fファイル) の現像処理を見直し、さらに解像感を向上。 -Quattroで撮影した長時間露光画像の現像処理を改善。 -メインウインドウにクイックチェックモードを搭載。(SD9、SD10のRAWデータを除く) -メインウインドウのコンピューター枠にフォルダー名指定入力機能を搭載。 -X3 Fill Light使用時、まれに正常でない画像が生成される不具合を修正。 -「SD1」「Merrillシリーズ」「Quattroシリーズ」で撮影されたRAWデータで、明るさのレベルが2以下にならないバグを修正。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/21 (日) |
●DxO iPhoneに直接接続して撮影できる 1インチ20メガセンサー搭載32mmF1.8相当単焦点レンズ採用カメラユニット「DxO ONE」発表
-同機は、iPhoneにライトニングコネクターで接続して使用するカメラにユニットに。 -専用iOSアプリで操作しての撮影が可能。iPhoneの液晶がファインダーに。60度のチルト可能。 -イメージセンサーは1インチ20メガ裏面照射型CMOSセンサーを採用。 -レンズはF1.8で32mm相当(35mm判換算)の単焦点レンズ。デジタル3倍ズーム。 -通常のJPEG記録に加え、4枚のRAWデータを撮影して広ダイナミックレンジを実現する独自のSuperRAW形式でのデータ記録が可能。 -動画撮影は1920/30fps。 -付属のiOSアプリでシャッター速度や絞り、ISO感度などの設定が可能。 -米国発表。79,900円。米国では9月発売予定。米国では予約可能。その後、欧州など各国で発売予定。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/20 (土) |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/19 (金) |
●シグマ クラス最高の大口径F2.0通しを実現した フルサイズ対応の広角系ズームレンズ「SIGMA 24-35mmF2 DG HSM | Art」発表
-24mm、28mm、35mmの3つの大口径単焦点レンズを統合したレンズに。 -最短撮影距離は全域28cm。最大撮影倍率が1:4.4倍。 -大口径非球面レンズやFLDガラス1枚、SLDガラス7枚(SLD非球面レンズ2枚)を採用。絞り開放から圧倒的な描写性能を発揮。 -マウントはシグマ用、ニコン用、キヤノン用を用意。 -大きさは、最大径87.6mm、全長122.7mm。重さ約940g。 -オープンプライス。発売日未定。 ●シグマ 全国4都市で「新製品体感イベント」、 明日20日(土)都内で開催。「24-35mmF2」「dp0 Quattro」の実機も展示
-今回のイベントでは、本日発表の大口径広角ズーム「24-35mmF2 DG HSM | Art」や「dp0 Quattro 」などの新製品を展示。 -会場では「dp0 Quattro」の分解展示なども行われる。 -明日、6月20日は、東京・青山の「polygon(ポリゴン)青山」で実施。開場時間は10-17時。 -明日は、11時より山木社長のプレゼンテーションを開催。 -さらに、同社オリジナルグッズの販売や、同社製品の貸し出しによる実写体験も可能。 -オリジナルグッズ購入者のなかから、抽選で10名に、SIGMAオリジナルルーペ(非売品)もプレゼント。 -イベントの内容や会場、開催時間などは当該ページ参照。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/18 (木) |
●キヤノン 24〜600mm相当の光学25倍ズーム搭載 1.0型2,020万画素裏面照射型CMOS搭載プレミアムコンパクト機「PowerShot G3 X」発表
-24〜600mm相当(35mm判換算)の、8.8〜220mmF2.8〜5.6 光学25倍ズームを搭載。コンパクト機初の6群ズームを採用。 -イメージセンサーは、1.0型裏面照射型2,020万画素CMOSセンサーを採用。 -画像処理エンジンはDIGIC6を搭載。最高感度 ISO12,800。14bit RAW記録可能。 -背面ディスプレイは、3.2型162万ドットのチルト式タッチ液晶を採用。オプションで外付けEVF装着可能。 -動画性能は1920/60fps。 -高い防塵防滴性能を実現。ラバー素材やシーリング部材により実現。 -大きさは123.3×76.5×105.3mm。重さ約733g。 -オープンプライス。実売115,000円前後、6月25日発売。 ●キヤノン NFC認証でのWiFiやUSB経由でデータ保存ができる 1TB HDDを内蔵したネットワーク対応新コンセプト機「ConnectStation CS100」、発売延期。9月発売へ
-発表当初、「6月発売」としていたが、発売が延期され「9月発売予定」に。 -延期理由として、「生産上の都合により」とアナウンス。 -発売延期に伴い、同機のキャンペーン期間も11月1日まで延長。 -オープンプライス。9月発売予定。 ●リコーイメージング シリーズ初のWiFi機能を搭載。新アルゴリズムAWB採用の 28mmF2.8相当単焦点レンズ採用APS-C 1,620万画素CMOS搭載機「GR II」発表
-今回の「GR II」では、現行の「GR」をベースに、シリーズ初のWiFi機能を搭載。スマートフォンへの画像転送やリモート撮影が可能に。 -あらたに6種類のエフェクトモードを搭載。 -外部ストロボと連携可能なワイヤレス発光機能も新搭載。 -主要仕様は現行機を踏襲。AWBのアルゴリズムを一新。高感度時の画質をチューニングで向上。 -レンズは28mm相当(フルサイズ換算)の18.5mmF2.8単焦点レンズを搭載。 -イメージセンサーは、APS-Cサイズ1,620万画素CMOSを採用。ローパスレス仕様。 -画像処理エンジンも現行機と同じくGR ENGINE Vを採用。 -アプリケーションソフトに、GR II専用に新開発された「GR Remote」と、同社一眼レフ用の画像閲覧・転送ソフト「Image Sync」も利用可能。 -2,000台限定で「GR II 初回生産限定セット」を用意。ホースレザー製のラッピングケースとハンドストラップ、リングキャップをセットに。 -オープンプライス。7月17日発売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/17 (水) |
●ライカカメラジャパン 28mmF1.7の大口径レンズを搭載した 35mmフルサイズ2,400万画素CMOS搭載レンズ一体型モデル「ライカQ」、発売日決定
-当初、「6月末:としていた発売時期を、「6月20日発売」に決定・ -レンズに、同クラスで最も明るい「ライカ ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」を搭載。 -イメージセンサーには、35mmフルサイズの2,400万画素CMOSを採用。 -画像処理エンジンは「LEICA MAESTRO II」ベースに同機向けに最適化。最高感度ISO50,000。連写速度は秒10コマ。 -EVFは高精細で高レスポンスの約368万ドット(1280×960×3色)のLCOSを内蔵。アイセンサー自動切り替え、 -背面ディスプレイは、3.0 型TFT タッチパネル式液晶モニターを採用。約104 万ドット。 -フレームとして、全画面の28mmのほか、35mm相当と50mm相当のブライトフレーム」も表示可能。35mmや50mm相当時には、JPEGは35mmや50mmの画角で、RAW(DNG)記録は28mm全画面の記録に。 -外装のトップカバーには、無垢のアルミからの削り出し。ボディーはマグネシウム合金を採用。 -Made in Germany。 -動画撮影は、フルHD。30fpsと60fpsの選択が可能。 -Wi-Fi 機能搭載。スマートフォンやタブレット画面でライブビューを見ながらの撮影も可能。 -大きさは約130×80×93mm。640g。 -588,440円。6月20日発売。 ●アドビシステムズ Adobe Creative Cloudシリーズをメジャーアップデート 「Lightroom CC」「Photoshop CC」ともに新バージョンへ。霞除去機能を搭載を新搭載
-画像編集関係の「Lightroom CC」「Photoshop CC」ともに2015の新バージョンへ。 -今回のバージョンアップでは、霞や霧を取り除く新機能を搭載。 -風景写真はもちろん、水中写真などでも効果を発揮。 -CCシリーズユーザーは、すでにオンラインアップデートが可能に。 [ファームウエアUPDATE] ●オリンパス ・E-M5 Mark II 用ファームウエア Ver1.2 -EVF搭載マイクロフォーサーズ機「E-M5 MarkII」用最新ファームウエアを公開。 -今回の最新ファームウエア Ver.1.2では、下記の点を改善。 -ピクチャーモードに「水中」を追加。 ・E-M1用ファームウエア Ver3.1 -EVF搭載マイクロフォーサーズ機「OM-D E-M1」用最新ファームウエアを公開。 -今回の最新ファームウエア Ver.3.1では、下記の点を改善。 -ピクチャーモードに「水中」を追加。 -「LVブースト2」を追加。 [ソフトウエアUPDATE] ●オリンパス ・OLYMPUS Viewer 3 Ver1.5 -同社付属ソフト「OLYMPUS Viewer 3」をアップデート。 -今回のVer.1.5では、新製品への対応と不具合を修正。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/16 (火) |
●ソニー 高解像力とボケ味にこだわった光学手ブレ補正採用 フルサイズ対応α Eマウント用初のマクロレンズ「FE 90mm F2.8 Macro G OSS (SEL90M28G)」、正式発表
-中望遠マクロレンズに要求される、高い解像力ときれいなボケ味にこだわった設計に。 -スーパーEDガラスで色収差を軽減。 -マクロであり、中望遠レンズとしても高い画質が得られるようフローティング機構を採用し、全距離域で高画質に。 -同社独自のナノARコーティングにより、フレア、ゴーストを抑えた、高コントラストな描写のレンズに。 -AF駆動源にダイレクトドライブSSMを採用。静音で高精度なAF動作を実現。MF切り替えも容易に。フォーカスレンジリミッターも装備。 -最大撮影倍率は等倍までカバー。最短撮影距離は0.28m。 -大きさは、最大径79mm、全長130.5mm。重さ約602g。フィルター径62mm。 -148,000円。6月26日発売。 逆光性能を向上させ従来比約4倍の動体追尾AF性能を実現したAマウント用レンズ 「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II (SAL2470Z2)」「Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II (SAL1635Z2)」発表
-両レンズともに、現行レンズをベースに、逆光性能を向上。 -さらに、AF駆動源やレンズ信号処理用LSIの進化により、従来比約4倍の動体追従性能を実現。 -基本的な光学系は従来のものを踏襲。 -24-70mmF2.8は275,000円、16-35mmF2.8は295,000円。6月26日発売。 ●オリンパス 「OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit」 「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」「M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO」発売日決定
-「OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit」「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」「M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO」ともに、発表当初「6月下旬」としていた発売時期を「6月26日発売」に決定。 -「OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit」は、全世界7,000セット限定。 -「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」「M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO」は受注販売に。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/15 (月) |
[ソフトウエアUPDATE] ●アドビシステムズ ・Photoshop Mix バージョン 1.6 -iOS用アプリケーションソフト「Photoshop Mix」の最新 バージョンを公開。 -今回のVer.1.6では、Lightroom への送信機能を追加。Lightroomのコレクションへの追加も可能。 -CC ライブラリにも対応。Photoshop Mix に Photoshop ドキュメントを引き出し、編集が可能に。 -iPhone版では、写真を Creative Cloud に送信することで「ぶれの軽減」機能の利用が可能に。 -不透明度をコントロールし、画像の反転が可能。 -自動切り抜きをiPhoneで利用可能。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/14 (日) |
●コシナ 超広角単焦点レンズ 「カールツァイス・Distagon T* 2.8/21」、ニコン用ZFマウントの生産を終了
-今回、当初からラインナップされていたニコンAi-s用のZFマウント用の生産を完了。 -今後、ニコン用はCPU付きのニコンAi-Sマウント用のZF.2のみに。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/13 (土) |
[ファームウエアUPDATE] ●オリンパス ・「E-PL6」用ファームウエア Ver1.2 ・「E-PL5」用ファームウエア Ver1.4 ・「E-PM2」用ファームウエア Ver1.4 -PENシリーズの「E-PL6」「E-Pl5」「E-PM2」用各最新ファームウエアを公開。 -カメラのメニュー操作から、東芝・FlashAirカード「W-03」でのスマートフォン接続に対応。 -すでにFlashAirカード「W-03」を使っているユーザーは、東芝のホームページからFlashAir設定ソフトウェアをダウンロードし、「カードの初期化」が必要。 ●オリンパス ・「TG-2」用ファームウエア Ver1.1 ・「TG-630」用ファームウエア Ver1.1 -タフシリーズの「TG-2」「TG-630」用の各最新ファームウエアを公開。 -カメラのメニュー操作から、東芝・FlashAirカード「W-03」でのFlashAir設定に対応。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/12 (金) |
●シグマ 21mm相当の超広角レンズを搭載した Foveon X3センサー搭載モデル「dp0 Quattro」、発売日決定。7月10日発売。実売11万円前後に
-発表当初、「発売日未定」としていたが、今回、「7月10日発売」に正式決定。 -価格については、基本的にオープンプライスだが、実売では約11万円前後に。 -35mm判換算で21mm相当の超広角レンズ14mmF4を搭載。 -超広角レンズながらも、光学的な補正のみで、歪曲収差を1%以下に補正。 -イメージセンサーは同シリーズ共通のAPS-CサイズFOVEON X3センサーを搭載。 -「SIGMA dp0 Quattro」とdp Quattroシリーズ専用の「LCDビューファインダー LVF-01」付きキットも7月発表に。 -オープンプライス。実売11万円前後。7月10日発売。 ●シグマ 全国4都市で「新製品体感イベント」、開催会場や日時を告知。皮切りの東京会場は6月20日開催
-新製品「dp0 Quattro 」などを中心としたイベントになり、同機の分解展示なども行われるという。 -東京は、6月20日にpolygon(ポリゴン)青山。 -名古屋は、7月4日にTime Office 名駅で開催。 -大阪は7月18日にブリーゼプラザ。 -福岡は、7月25日に都久志会館で開催。 -イベントの内容や会場、開催時間などは当該ページ参照。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/11 (木) |
●米 ソニー 裏面照射型42.2メガフルサイズCMOS搭載した 4K記録対応でセンサーシフト式5軸手ブレ補正静音撮影対応ミラーレス機「α7 R II」、海外発表
-同機は、フルサイズ機で初の裏面照射型の42.2メガCMOSセンサーを搭載。ローパスレス。 -感度拡張時、ISO102,400までの撮影が可能。通常時でもISO 100〜25,600を実現。 -シリーズ初のカメラ単体での4K撮影記録が可能。フルサイズとスーパー35mmサイズでの動画撮影が可能。記録はXAVC Sを採用。 -静音撮影モードも搭載。 -EVFは新開発のXGA OLED(有機EL)を搭載。EVF光学系にT*コートを採用。 -AF機能も進化。399点の像面位相差方式測距点を実現。 -連写速度は秒間5コマを達成。AF追従可能。 -シャッターショックをα7R比50%に軽減。シャッター耐久は50万回を達成。 -Cyber-shotシリーズ初の4K動画対応高級コンパクト機「RX100 IV」「RX10 II」も同時発表。 -米国発表。約3200ドル。米国 8月発売予定。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/10 (水) |
●ライカカメラジャパン 28mmF1.7の大口径レンズを搭載した 35mmフルサイズ2,400万画素CMOS搭載レンズ一体型モデル「ライカQ」発表
-レンズに、同クラスで最も明るい「ライカ ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」を搭載。 -イメージセンサーには、35mmフルサイズの2,400万画素CMOSを採用。 -画像処理エンジンは「LEICA MAESTRO II」ベースに同機向けに最適化。最高感度ISO50,000。連写速度は秒10コマ。 -EVFは高精細で高レスポンスの約368万ドット(1280×960×3色)のLCOSを内蔵。アイセンサー自動切り替え、 -背面ディスプレイは、3.0 型TFT タッチパネル式液晶モニターを採用。約104 万ドット。 -フレームとして、全画面の28mmのほか、35mm相当と50mm相当のブライトフレーム」も表示可能。35mmや50mm相当時には、JPEGは35mmや50mmの画角で、RAW(DNG)記録は28mm全画面の記録に。 -外装のトップカバーには、無垢のアルミからの削り出し。ボディーはマグネシウム合金を採用。 -Made in Germany。 -動画撮影は、フルHD。30fpsと60fpsの選択が可能。 -Wi-Fi 機能搭載。スマートフォンやタブレット画面でライブビューを見ながらの撮影も可能。 -大きさは約130×80×93mm。640g。 -6月末発売予定。 [ソフトウエアUPDATE] ●キヤノン ・Digital Photo Professional 4.2.32 for Windows ・Digital Photo Professional 4.2.32 for Mac OS X -純正RAW現像ソフト「DPP 4」の最新版を公開。 -今回のDPP Ver.4.2.32」では下記の点を改善。 -「EOS 5Ds」「 EOS 5Ds R」に対応。 -ホワイトバランス設定で、カメラ本体のオート(ホワイト優先)機能に対応。 -新しいピクチャースタイル「ディテール重視」に対応。(EOS M3を除く)。 -多重合成ツールを追加。(64bit版OSのみ) -HDRツールを追加。(64bit版OSのみ) ●キヤノン ・EOS Utility 3.2.20 for Windows ・EOS Utility 3.2.21 for Mac OS X -同社付属ソフト「EOS Utility 3」の最新版を公開。 -今回の新バージョンでは、「EOS 5Ds」「 EOS 5Ds R」に対応。 ●キヤノン ・Picture Style Editor 1.15.20 アップデーター for Windows ・Picture Style Editor 1.15.20 アップデーター for Mac OS X -付属ソフト「Picture Style Editor」の最新版を公開。 -今回のVer.1.15.20では下記の点に対応。 -「EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」に対応。 -ホワイトバランス設定で、カメラ本体のオート (ホワイト優先) 機能に対応。 -[ベースピクチャースタイル] に 「ディテール重視」を追加。 -トーンカーブの出力の上限、下限を任意に変更可能に。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/09 (火) |
[ファームウエアUPDATE] ●カシオ ・EX-ZR1600ファームウェア・バージョンアップ・ソフトウェア Ver.1.01 -スマートフォンへの自動転送が可能なコンパクト機「EXILIM EX-ZR1600」用最新ファームウエアを公開。 -今回のVer.1.01では、下記の点を改善。 -通信安定性を向上。 -一部機能を強化 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/08 (月) |
●シグマ 全国4都市で「新製品体感イベント」を開催。皮切りの東京会場は6月20日開催
-現在、まだ同社ホームページなどで告知されておらず、正式な内容は不明。 -新製品「dp0 Quattro 」などを中心としたイベントになり、同機の分解展示なども行われるという。 -東京会場は6月20日、名古屋 7月4日、大阪 7月18日、福岡 7月25日。 -イベントの内容や会場などは、後日同社Webなどで告知予定。 ●コシナ マイクロフォーサーズ用超大口径超広角レンズ「NOKTON 10.5mmmF0.95」、発表日決定
-発表当初「6月」としていた発売日を、「6月12日発売」に決定。 -F0.95の超大口径を実現。35mm判換算で21mm相当の超広角レンズで世界最高の明るさを実現。 -10群13枚構成。非球面レンズ2枚3面を採用し、絞り開放から周辺まで高解像度を達成。 -マニュアルフォーカス専用。最短撮影距離は17cm。撮影倍率1:8.2。ボケを活かしたクローズアップ撮影も。 -動画撮影に便利な、絞りクリック切り替え機能を搭載。 絞り羽根枚数は10枚。 -レンズフードは、着脱可能な花形タイプを付属。 -マイクロフォーサーズ専用。 -大きさは、最大径77.0mm、全長82.4mm。重さ約585g。フィルター径72mm。 -148,000円。6月12日発売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/07 (日) |
●コシナ クリップオン型露出計「VC-Meter II」の価格を7月1日より改定。9,000円の値上げに
-7月1日より価格を改定。現在、24,800円から9,000円値上がりし、33,800円に。 -同露出計はシリコンフォトダイオードを採用したもので、外装には金属素材を採用。 -外観色は、シルバーとブラックの2種を用意。 -33,800円。7月1日より価格改定。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/06 (土) |
[ファームウエアUPDATE] ●カシオ ・EX-FC500Sファームウェア・バージョンアップ・ソフトウェア Ver.2.00 -ゴルファー向けデジタルカメラ「EXILIM EX-FC500S」用最新ファームウエアを公開。 -今回のVer.2.00では、ゴルフスイングの計測器「Fullmiere」との連動対応。 -同機能はAndroid端末のみで使用可能に。 [ソフトウエアUPDATE] ●カシオ ゴルファー向けデジタルカメラ「EXILIM EX-FC500S」用 専用アプリ「EXILIM Remote for GOLF」のAndroid 版をバージョンアップ
-新バージョンでは、「Fullmiere Camera」(ACCES社」との連動が可能。 -スイングの軌道やフェース角を、同機で撮影した動画と合わせ表示可能に。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/05 (金) |
●ソニー αシリーズ用ショルダーストラップ(STP-XSR1」、ソフトキャリングケース「LCS-BBN」、出荷一時停止。今秋再開へ
-ショルダーストラップ「STP-XSR1」、ソフトキャリングケース「LCS-BBN」について、「生産上の都合」により、一時的な出荷停止に。 -早期の出荷再開に向けて準備中。出荷再開は、今秋ごろの予定に。
また、会場内では、新製品展示も数社ございますので、 休憩時間中などに、ご覧いただけましたら幸いです。 <登壇予定者> (順不同・敬称略)
【申し込み方法】 申し込み用メールアドレス「 dc20th20150606@gmail.com 」宛てに、 E-Mailでお申し込みください。 お申し込みの詳細な内容は当該ページをご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/04 (木) |
●パナソニック 4K 30fpsムービーや「4Kフォト」に対応。空間認識AFを搭載した EVF一体型1,600万画素マイクロフォーサーズ機「LUMIX G7」、国内正式発表
-800万画素静止画が秒30コマ撮影できる「4K フォト」機能を搭載。 -4Kフォトモードには、4K連写、4K連写(S/S)、4Kプリ連写の3つのモードを選択可能。 -AF機能に、「GH4」で搭載された高速で高精度な空間認識AFを採用。 -イメージセンサーは、4/3型1,600万画素LiveMOSを搭載。画像処理エンジンは最新のヴィーナスエンジンに。 -EVFは応答速度が高く高精細な236万ドットのOLEDを採用。 -キットレンズは、光学10倍ズームの14-140mmF3.5-5.6。 -大きさは、124.9×86.2×77.4mm。重さ約360g。 -オープンプライス。6月25日発売。 ●キヤノン フルサイズ5,060万画素CMOS搭載デジタル一眼レフ 「EOS 5Ds」、ローパス効果を消した「EOS 5DsR」、発売日決定。6月18日発売に
-発表当初、「6月発売」としていた発売時期を、今回「6月18日発売」に決定。 -イメージセンサーは、独自開発のフルサイズ5,060万画素CMOSセンサーを搭載。 -ローパス付きの「EOS 5Ds」と、ローパス効果を打ち消した「EOS 5Ds R」の2種を用意。 -常用感度はISO100〜6,400。拡張設定ISO12,800。連写速度は秒間5コマ。 -微細なカメラ内部でのブレを軽減するため、カム駆動方式の「ミラー振動制御システム」を採用。 -細部の表現を重視した新ピクチャースタイルの「ディテール重視」を搭載。 -超高画素を生かした「クロップ撮影」機能を搭載。 -AFは、61点高密度レティクルAFを搭載。 -オープンプライス。実売価格は「EOS 5Ds」が468,000円、「同R」が498,000円。6月18日発売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/03 (水) |
●キヤノン 最大70,000円をキャッシュバックする カメラグランプリダブル受賞を記念した「EOS 7D MarkII受賞記念キャンペーン」実施
-「EOS 7D MarkII」+「EF24-70mmF4L」購入で30,000円、EF-S18-135mmつきで10,000円、ボディーのみで5,000円をキャッシュバック。 -さらに、11-24mmや望遠系Lレンズを同時購入すると30,000円をキャッシュバック。 -7D Mark II用グリップ購入者にが10,000円をキャッシュバックになり、最大で70,000円をキャッシュバック。 -キャンペーン期間は6月5日から8月18日まで。 -応募方法や対象製品などの詳細は当該ページ参照。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/02 (火) |
●ケンコー・トキナー フルサイズ一眼レフ用大口径標準ズーム「AT-X 24-70 F2.8 PRO FX」、ニコン用発馬日決定
-ニコンマウント用の発売日を、発表当初、「6月初旬」としていたが、今回「6月12日発売」に -同レンズは、ズーム全域でF2.8を実現した、フルサイズ対応の設計に。 -光学系に、ガラスモールド非球面レンズ3枚、超低分散ガラス3枚を採用。画面周辺部の解像度や周辺光量、ディストーションを高度に補正。 -ニュートラルなカラーバランスも重視した設計に。 -特殊低分散ガラスと強パワーの凸レンズ3枚を効果的に配置することで、色収差を補正。 -AF駆動源にSDMを採用し、静粛なAF作動を実現。 -フォーカスリングの前後移動でAFとMF切り替えができるフォーカスクラッチ機構を採用し、高い操作性を実現。 -最短撮影距離 0.38m。最大撮影倍率1:4.73。 -マウントはニコン用、キヤノン用を用意。 -大きさは最大径89.6mm、全長107.5mm。重さ約1,010g。 -150,000円。ニコン用6月12日発売。キヤノン用7月初旬発売予定。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015/06/01 (月) |
|
2015.01 | 2015.02 | 2015.03 | 2015.04 | 2015.05 | |
2014.01 | 2014.02 | 2014.03 | 2014.04 | 2014.05 | 2014.06 |
2014.07 | 2014.08 | 2014.09 | 2014.10 | 2014.11 | 2014.12 |
2013.01 | 2013.02 | 2013.03 | 2013.04 | 2013.05 | 2013.06 |
2013.07 | 2013.08 | 2013.09 | 2013.10 | 2013.11 | 2013.12 |
2012.01 | 2012.02 | 2012.03 | 2012.04 | 2012.05 | 2012.06 |
2012.07 | 2012.08 | 2012.09 | 2012.10 | 2012.11 | 2012.12 |
2011.01 | 2011.02 | 2011.03 | 2011.04 | 2011.05 | 2011.06 |
2011.07 | 2011.08 | 2011.09 | 2011.10 | 2011.11 | 2011.12 |
2010.01 | 2010.02 | 2010.03 | 2010.04 | 2010.05 | 2010.06 |
2010.07 | 2010.08 | 2010.09 | 2010.10 | 2010.11 | 2010.12 |
2009.01 | 2009.02 | 2009.03 | 2009.04 | 2009.05 | 2009.06 |
2009.07 | 2009.08 | 2009.09 | 2009.10 | 2009.11 | 2009.12 |
2008.01 | 2008.02 | 2008.03 | 2008.04 | 2008.05 | 2008.06 |
2008.07 | 2008.08 | 2008.09 | 2008.10 | 2008.11 | 2008.12 |
2007.01 | 2007.02 | 2007.03 | 2007.04 | 2007.05 | 2007.06 |
2007.07 | 2007.08 | 2007.09 | 2007.10 | 2007.11 | 2007.12 |
2006.01 | 2006.02 | 2006.03 | 2006.04 | 2006.05 | 2006.06 |
2006.07 | 2006.08 | 2006.09 | 2006.10 | 2006.11 | 2006.12 |
2005.01 | 2005.02 | 2005.03 | 2005.04 | 2005.05 | 2005.06 |
2005.07 | 2005.08 | 2005.09 | 2005.10 | 2005.11 | 2005.12 |
2004.01 | 2004.02 | 2004.03 | 2004.04 | 2004.05 | 2004.06 |
2004.07 | 2004.08 | 2004.09 | 2004.10 | 2004.11 | 2004.12 |
2003.01 | 2003.02 | 2003.03 | 2003.04 | 2003.05 | 2003.06 |
2003.07 | 2003.08 | 2003.09 | 2003.10 | 2003.11 | 2003.12 |
<2002>
2002.01 | 2002.02 | 2002.03 | 2002.04 | 2002.05 | 2002.06 |
2002.07 | 2002.08 | 2002.09 | 2002.10 | 2002.11 | 2002.12 |
<2001>
2001.01 | 2001.02 | 2001.03 | 2001.04 | 2001.05 | 2001.06 |
2001.07 | 2001.08 | 2001.09 | 2001.10 | 2001.11 | 2001.12 |
<2000>
2000.01 | 2000.02.01-15 2000.02.16-29 |
2000.03 | 2000.04 | 2000.05 | 2000.06 |
2000.07 | 2000.08 | 2000.09 |
2000.10 |
2000.11 | 2000.12 |
<1999>
1999.07.19-31 | 1999.08.01-15 1999.08.16-31 |
1999.09 |
1999.10 | 1999.11 | 1999.12 |