デジタルカメラ・ジェーピー

(since 2002/02/18)
Nikon COOLPIX P1000



山田久美夫写真教室

デジタルカメラ・フォトギャラリー
(作品募集中)

レポート&レビュー

DigitalCamera.jp
からのお知らせ
ごあいさつ
本サイト開設にあたって

バナー広告について

バックナンバー ギャラリー ランキング お知らせ 旧コンテンツ

HotNews Digest Last Update 2023/03/31
12:55

03/31
(金)
●キヤノン
ミラーレスカメラ「EOS R10」の 一部でストロボ発光時に異音発生。無償修理へ
-キヤノン、新製品「EOS R10」の一部で異音が発生。
-一部製品で、内蔵ストロボ発光時に、大きな異音(「バチッ」という音)が発生。
-対象製品は、カメラ底部のシリアル番号の左から2桁の数字が「01」〜「10」の製品の一部に。
-日本国内販売品は、「01」〜「03」の製品の一部が対象。告知ページから検索可能。
-無償での点検・修理対応に。無償修理受付期間は2025年3月31日まで。
-修理期間は10日〜2週間程度。


●キヤノン
一眼レフ用大口径レンズ「EF50mm F1.2L USM」の一部で不具合。無償修理へ
-EFマウント超大口径標準レンズ「EF50mm F1.2L USM」の一部で不具合。無償修理へ。
-「高温環境下で撮影した際に意図した露出にならず、同一シーンでの撮影画像の明るさにバラつきが発生する、あるいは、エラー“Err01”が発生することがあります」と告知。
-対象製品は、2022年に生産した同製品の一部。10桁のシリアル番号の左から4桁の数字が「1840」「1940」「2040」「2140」「2240」のレンズが対象。
-無償修理受付期間は2026年3月31日まで。
-修理期間は、10日〜2週間程度に。


●Venus Optics
ライカMマウント用フルサイズ対応
大口径超広角レンズ「Laowa 15mm f/2 Zero-D LM」、本国発表

-台湾のVenus Optics社 、ライカMマウント用超広角レンズ「Laowa 15mm f/2 Zero-D LM」発表。
-フルサイズ対応で開放F2.0の大口径超広角レンズに。
-マニュアルフォーカス専用。汎用AFアダプター併用でEマウントボディーなどでのAF撮影も可能。
-最短撮影距離14.5cm。1/4倍のマクロ撮影が可能。
-前面に72mm径のフィルタ-装着が可能。
-レンズ構成は9群12枚。非球面レンズ2枚、低分散ガラス3枚を採用。歪曲収差を極力抑えた設計に。
-最大径63mm、全長71mm。重さ約418g。
-649.00 ドル。本国発表。



Nikon Z 9

03/30
(木)
【ファームウエアアップデート】
●キヤノン
「EOS-1D X Mark III」ファームウエア Ver.1.7.1
-フラッグシップ一眼レフ「EOS-1D X Mark III」用ファームウエアを公開。
-今回のVer.1.7.1では下記の点を改善。
-メニューに[通信設定をカードに保存・読込]を追加。同一機種のカメラ間でネットワーク設定を引き継ぎ可能に。
-FTPサーバーへの画像転送中にトリミング、リサイズが可能に。
-特定条件を満たした一部カメラで、ファームウエアVer.1.7.0にアップデート完了直後、電源が入らなくなることがある点を修正。
-軽微な不具合を修正。

「EOS R3」ファームウエア Ver.1.4.0
-ミラーレス機「EOS R3」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.1.4.0では、下記の点を改善。
-スピードライト「EL-5」に対応(AF補助光の自動調光機能には非対応)。
-メニューに[登録人物優先]を追加。事前登録した人物を優先して検出し、追尾可能に。
-メニューに[通信設定をカードに保存・読込]を追加。同一機種のカメラ間でネットワーク設定を引き継ぎ可能に。
-メニューに[流し撮りアシスト]を追加。対応レンズでの流し撮り時、露光中、「手ブレ補正」と「被写体ブレ補正」が作動。
-AWB設定で、ファインダーを覗いたときに、AWBの結果がファインダー内の表示に反映されるまでの時間を短縮。
-メニューにFTP転送時の「画像プロテクト」を追加。FTP転送した画像に、自動的にプロテクトを付加可能に。
-軽微な不具合を修正。

「EOS R5」ファームウエア Ver.1.8.1
-ミラーレス機「EOS R5」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.1.8.1では、下記の点を改善。
-メニューに「IBISハイレゾ撮影」を追加。ボディ内手ブレ補正機構で画素を9枚ずらして撮影し、約4億画素のJPEG画像を生成。
-メニューに[通信設定をカードに保存・読込]を追加。同一機種のカメラ間でネットワーク設定を引き継ぎ可能に。
-FTPサーバーへの画像転送中にトリミング、リサイズが可能に。
-メニューにFTP転送時の「画像プロテクト」を追加。FTP転送した画像に、自動的にプロテクトを付加可能。
-軽微な不具合を修正。

スピードライト「EL-1」用ファームウエア Ver.1.0.2
-スピードライト「EL-1」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.1.0.2では、モデリング発光を「しない」に設定しても、モデリング発光することがある点を修正。


●ソニー
「α7R V」用ファームウエア Ver.2.00
-「α7R V」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.2.00では、下記の点を改善。
-Creators' Appに対応。
-Creators' AppやImaging Edge Desktopからのリモート撮影や画像転送の接続時に、よりセキュリティを向上する機能を追加。
-優先してピント合わせをする登録顔をカスタムキーで切り替え可能に。
-動作安定性を改善。


03/29
(水)
●ソニー
フルサイズ1,210万画素CMOSを採用したEマウントミラーレスVLOGCAM「VLOGCAM ZV-E1」発表
-ソニー、フルサイズ1,210万画素CMOSを採用したEマウントミラーレスVLOGCAM「VLOGCAM ZV-E1」発表。
-イメージセンサーは裏面照射型のフルサイズ1,210万画素CMOSを搭載。5.0段のセンサーシフト式手ブレ補正搭載。
-Eマウントを採用。豊富なEマウントレンズでの録画が可能。
-4K60P動画撮影が可能。無償アップグレードで4K120p撮影も可能。静止画でのRAW撮影も可能。
-映像製作向けの絵作り「S-Cinetone」を搭載。15+ストップのワイドラチチュードを実現。
-最新のAIプロセッシングユニットを搭載。「リアルタイム認識AF」で、多種の被写体を認識。
-常用ISO感度は80〜102400。静止画拡張時は40 - 409600、動画拡張時は80 - 409600。
-メニューや動画再生画面を音声で読み上げて操作をアシストする「音声読み上げ機能」に対応。
-ファインダーはバリアングル式で3.0型約104万ドットの背面ディスプレイのみ。
-シャッターは電子シャッターのみ。静止画時の連写速度は秒10コマ。シンクロ速度1/30秒(フルサイズ時)。
-ボディーカラーは、ブラックとホワイトを用意。
-大きさは約121.0×71.9×54.3mm。重さ約483g。
-オープンプライス。実売33万円(ボディーのみ)。28-60mmキット実売36万円。4月21日発売。


●富士フイルム
「カラーネガフィルム135サイズ」と
「リバーサルフィルム135サイズ・120サイズ」の国内からの受注を本日より一時停止

-カラーネガフィルムの135サイズ(35mm判)」とリバーサルフィルムの135サイズと120サイズ(ブローニー判)の国内からの受注を本日3月29日より一時停止。
理由として「原材料の調達不?により?分な製品供給を?うことが困難な状況であるため」とアナウンス。


【ファームウエアアップデート】
●ニコン
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S用ファームウェア Ver.1.11
-Zシリーズ用超望遠レンズ「NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S」用最新ファームウェアを公開。
-今回のVer.1.11では「手ブレ補正をON にして撮影すると、撮影画像の周辺減光が対称にならない場合がある」点を修正。


03/28
(火)
●キヤノン
キヤノン、20年連続でレンズ交換式デジタルカメラの世界シェアNo.1を達成
-キヤノン、レンズ交換式デジタルカメラの世界市場で20年連続台数シェアNo.1を獲得。
-デジタル一眼レフカメラとミラーレスカメラで、2003年から2022年まで20年連続で達成。
-20年を振り返るショートムービーも公開。


●パナソニック
「LUMIX S5II」用ファームウエア Ver.1.1
-今春発売された「LUMIX S5II」用最新ファームウエアを公開。
-AFCでシャッター半押し中のライブビュー表示速度を切り替え可能に。
-ライブビュー表示速度を従来の「画質優先」と、スムーズな表示の「速度優先」に切り替えが可能。


03/27
(月)
●シグマ
オンライン新製品プレゼンテーション「SIGMA STAGE ONLINE」、4月3日(月) 21:00より開催
-シグマ、4月3日(月) 21:00より、オンライン新製品プレゼンテーション「SIGMA STAGE ONLINE」開催。
-シグマ代表 山木和人氏による新製品プレゼンテーションに。
-YouTubeの公式チャンネル「SIGMA Station」(https://youtube.com/live/FUjJ1NPBzx0)での配信に。


●Nextorage
同社ブランド初のUHS-II SDメモリーカード
書き込み・読みだし速度最高約300MB/秒のV90SDカード「NX-F2PROシリーズ」、V60「/NX-F2SEシリーズ」、発売日決定

-Nextorage、同社ブランド初のUHD-II SDカード「NX-F2PROシリーズ」「NX-F2SEシリーズ」の発売日を決定。。
-高耐久のタフ仕様のSDカードに。5年保証。防塵 IP5X準拠、防水IPX7準拠、耐落下1.5m、10Nのひねり強度、耐挿抜1万回など。
-「NX-F2PROシリーズ」は、pSLCフラッシュメモリーを採用したV90規格。最高書き込み速度299MB/秒、読み出し300MB/秒。容量は256、128、64GBの3種。
-「NX-F2SEシリーズ」はUHS-IIのスタンダードタイプ。3D TLCフラッシュメモリーを採用。最低保証速度60MB/sのV60規格。容量は512、256、128GBをラインナップ。
-データ復元ソフト「メモリーカードファイルレスキュー」付き(ダウンロード提供)。
-オープンプライス。実売価格はNX-F2PROシリーズの256GBが35,990円、128GBが17,990円、64GBは9,990円。NX-F2SEシリーズは512GBが27,990円、256GBが13,990円、128GBは7,190円。
-3月27日発売。なお、NX-F2PRO256GとNX-F2SE512Gは5月下旬発売予定。Amazon Nextorageダイレクトストアでの展開に。


03/26
(日)
●ケンコー・トキナー
付属ケースがプロジェクタースクリーンになる自立脚付き一脚
「SLIK スタンドポッドGX camper」、テーブル付きのスリム三脚「SLIK レプトス A294 camper」発売

-ケンコー・トキナー、CP+2023で出展したアウトドア系三脚2種を正式発表。
-自立脚付き一脚「SLIK スタンドポッドGX camper」は、付属ケースの内面生地がスクリーンになるもので、「スタンドポッドGX」にスマートフォン対応クイックシューを装備。雲台部分は3Wayタイプを採用。ミニ三脚や一脚としても利用可能。
-「レプトス A294 camper」は、「レプトスA294 BH」をグリーンに、テーブルを付属したものに。4段脚でアルカスイス規格互換の自由雲台を装備。
-13,200円、27,500円。3月24日発売。


03/25
(土)
●レオフォトジャパン/ワイドトレード
Leofoto、埼玉県川口市に日本国内にショールームを本日開設
-中国の三脚メーカー「Leofoto」、日本国内にショールームを開設。
-レオフォトジャパン扱いのLeofoto製品を一堂に展示。
-場所は埼玉県川口市西川口3-33-29。JR京浜東北線西川口駅下車。
-営業時間は10:00-18:00。
-定休日は火曜日・水曜日。


03/24
(金)
●シグマ
「SIGMA 50mm F1.4 DG DN | Art」発売記念 クローズアップレンズプレゼントキャンペーン延長
-シグマ、ミラーレス用最新標準レンズ「SIGMA 50mm F1.4 DG DN | Art」発売記念 クローズアップレンズプレゼントキャンペーンを延長。
-同レンズを購入すると、もれなくクローズアップレンズ「AML72-01」をプレゼント。
-発売当初、初回1,000本限定の予定だったが、今回あらたに1,000本分追加。
-クローズアップレンズ装着により、本来の最短撮影距離45cmよりさらに至近での撮影が可能に。
-Lマウント用、Eマウント用。
-限定品のため、規定数量に達し次第配布終了。


03/23
(木)
●ソニー
新型 VLOGCAMと目される新製品のテザー告知開始。日本時間 3月29日(水)23時発表へ
-ソニー、新型VLOGCAMのテザー告知を開始。
-「VLOG TO YOUR FULL POTENTIAL」とあり、作者の可能性を最大限に引き出すVLOGCAMに。
-日本時間 3月29日(水)23時発表。


●シグマ
「SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」 富士 Xマウント用ファームウェア
-APS-Cミラーレス機ミラーレス機用大口径標準ズーム「SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary」富士 Xマウント用最新ファームウェアを公開。
-今回の最新バージョンでは下記の点を改善。
-ファインダー撮影時やライブビュー撮影時、露出が不安定になる現象を改善。
-ハイブリッドビューファインダー搭載機で、光学ファインダー(OVF)のパララックス補正精度を向上。
-AF駆動中の動作安定性を向上。


03/22
(水)
●焦点工房
PLマウントレンズを各社ミラーレス機に装着できる
SHOTEN UMSシリーズ PLマウントレンズ用アダプター 5種発表

-焦点工房、SHOTEN UMS PLマウントレンズを、主要ミラーレス機に装着できるPLマウントアダプター5種発表。
-マウント側パーツを交換することで、各社ミラーレス機に装着可能。
-アダプター内部に艶消し塗装を施すことで、内面反射を大幅に抑制。
-レンズ側に高耐久・高剛性のステンレス製マウントパーツを採用。
-対応マウントは、レンズ側がPLマウント、カメラ側はソニーE、富士フイルムG、ニコンZ、キヤノンRF、Lマウントの5種。
-30,000円(GFX用のみ35,000円)。3月22日発売。


●銀一
AGCの強化ガラスを採用した
ディスプレイ保護ガラス「GRAMAS」にキヤノン EOS R8 / R50用「DCG-CA25」追加

-AGC製強化ガラスを採用した「GRAMAS」のラインナップを拡充。
-あらたにキヤノン EOS R8 / R50 用の「DCG-CA25」を発表。
-実機で採寸して製作。貼っていないかのような仕上がりに。
-クラス採用の表面硬度9H仕様のAGC(旭硝子)製強化ガラスを採用。高い耐摩耗や耐衝撃性能を実現。
-飛散防止加工や防汚コーティングも実施。
-特殊加工シリコン糊を採用し、置くだけで簡単に貼り付け可能。
-3,300円。3月30日発売。



Nikon Z 9

03/21
(火・祝)
●浅沼商会
生地同士がくっつく特殊素材を採用した「King ピタッとマルチクロス」シリーズ発表
-CP+2023に出品された、生地同士がくっついて機材を包める「King ピタッとマルチクロス」シリーズを発売。
-生地の表面と裏面に特殊素材を採用し、生地同士がくっつくクロスに。
-裏地はマイクロファイバー面で汚れの拭き取りも。洗濯も可能。
-大きさは480×480mm角。アクセント部分の色はレッド、イエロー、オレンジの3種。
-2,200円。3月16日発売。


03/20
(月)
●セイコーエプソン
染料系インクジェットプリンターやスキャナーの旧機種大半やデジタルカメラを、2024年3月末でサポート終了
-セイコーエプソン、染料系インクジェットプリンター、スキャナーの旧機種大半とデジタルカメラなどを、2024年3月末でサポート終了。
-対象製品は極めて多数。染料系インクジェットプリンターの「PMシリーズ」「MJシリーズ」、フラットベッドスキャナー、デジタルカメラほか、レーザープリンターやビジネス系プリンターなどの旧機種が対象に。
-サポート終了日以降は、操作方法や不具合などの問い合わせ、新規のソフトウェア、情報の提供を終了。
-ただし、サポート終了日以降も、ホームページ掲載ソフトウェア、FAQはそのまま掲載。
-2024年3月31日終了。


03/19
(日)
●ケンコー・トキナー
フィルムタイプで表面硬度9Hを実現した「液晶プロテクター Escorte」に「キヤノン EOS R50 / R8 用」追加
-ケンコー・トキナー、フィルムタイプで表面硬度9Hを実現した液晶保護フィルム「液晶プロテクター Escorte」に「キヤノン EOS R50 / R8 用」を追加。
-同シリーズは、同社の液晶保護フィルム史上最強の、表面硬度9Hを実現。
-細かい傷が付きづらく、長期にわかり高い視認性を実現
-撥水・撥油コーティングを採用し、指紋汚れのふき取りも容易。
-全光線透過率92.0%を実現。高い透明感の光沢仕様に。
-伸縮性と弾力性の高い厚手のシリコン層により、貼付け時の気泡も少なく、残った気泡も時間とともに分散。
-2,750円。3月24日発売。


03/18
(土)
●ProGrade Digital
「CFexpress Type B GOLD 512GB/1TB」、ラベルデザイン変更。持続書込速度メッセージ明確化
-ProGrade Digital、「CFexpress Type B GOLD」の512GB、1TBタイプのラベルデザインを変更。
-製品自体は従来と同じものだが、同社が表記している持続書込速度を明確化するため、表記に「Sus.」を追加。
-さらに従来の速度表記が100MB単位だったのをより正確な実測表記に。
-具体的には、1TBが旧ラベルの「W:1300MB/s」から「Sus.W:1300MB/s」に、512GBタイプは「W:800MB/s」から「Sus.W:850MB/s」に変更。
-3月16日より順次変更。製品本体の仕様や性能変更は変更なし。


03/17
(金)
●ケンコー・トキナー
超望遠撮影で範囲を素早く確認できるドットサイトファインダー「SZ Super Tele Finder Lens(TA-018)」発表
-動きの速い被写体を望遠レンズなどで追いながら撮影しやすいドットサイトファインダー「SZ Super Tele Finder Lens(TA-018)」、販売開始。
-ケンコー・トキナーグループの「スコープ」技術を活かして開発された、超望遠撮影用のドットサイトに。
-超望遠レンズでの野鳥の撮影などに威力を発揮。明るく見やすく、ドットの輝度も10段階に切り替え可能に。
-カメラのアクセサリーシューに装着可能。ロングプレートを付属しており、自由度の高い取り付け位置に。
-65780円。3月24日発売。


●ケンコー・トキナー
トキナーのEFマウントレンズを
ソニーEマウントボディーに装着できるマウントアダプター「SZ Mount Converter EF-FE(TA-019)」発表

-ケンコー・トキナー、トキナーのEFマウントレンズをソニーEマウントボディーに装着できるマウントアダプター「SZ Mount Converter EF-FE(TA-019)」。
-EF-マウントのトキナーレンズ用。電気接点付きでAFレンズではAF/AEでの撮影が可能に。
-静止画AFに対応する「モード1」と、動画AF撮影に対応する「モード2」をスイッチで切り替え可能。
-像面位相差AF対応ボディーでの使用を推奨。
-装着レンズのマウントはEF-とEF-Sに対応。
-マウント内部にUSB-B端子を装備しており、ファームアップにも対応。
-41800円。3月24日発売。


03/16
(木)
●DxO
ノイズ除去効果をさらに高めた新バージョン「DxO PureRAW 3」発表。約2.5段分のノイズ補正効果に
-高度なノイズリダクション処理が可能なRAWデータ変換ソフトがメジャーバージョンアップ「DxO PureRAW 3」発表。
-今回のVer.3では、さらに進化した、ニューラルネットワークを使用した「DeepPRIME XD」を搭載。
-ISO パフォーマンスが 2.5段以上に。ISO4,000で撮影したデータがISO500クラスの仕上がりに(従来は約2段)。
-ディテール回復効果も向上。
-超高感度ISOで、さらに正確な色を実現。
-より滑らかなボケ効果を実現。
-あらゆる操作を自動化しても、コントロールを維持
-処理時のオプション設定も充実。
-レンズシャープネス補正は 3段階から選択可能。ヴィネット補正や色収差補正は、必要に応じてオフに切り替え可能に。
-レンズの歪曲補正でも、オリジナル画像の全画面を活用可能に。
-バッチ処理機能を強化。
-30日間の無料試用期間あり。
-Windows用、Mac用。
-14,900円。アップグレード価格8,900円。ダウンロード販売開始。


●ハクバ
従来品より43%スリム化した
ハードメモリーカードケース、SDカード用「SD4」、CFexpress用「CFA4」発表
-ハクバ写真産業、従来品比約43%スリム化した耐衝撃メモリーカードケース「ハードメモリーカードケーススリム SD4」「同 CFA4」発表。
-薄さ約17mm、重さ約40gと軽量でスリムなカードケース。
-外部素材はABS樹脂を採用。内側のクッション材が圧力や衝撃からメモリーカードを保護。
-ヒンジロック式でシリコン製パッキンにより、気密性を向上。ただし、防水ではないため、ホコリなどからの保護に。
-「SD4」(SDカード/microSDカード用)は、SDカード4枚とmicroSDカード8枚を収納可能。色はブルーとレッド。
-「CFA4」(CFexpress Type Aカード/microSDカード用)は、CFexpress Type Aカード4枚とmicroSDカード8枚を収納可能。色はオレンジ。
-2,200円。3月15日発売。


03/15
(水)
●ケンコー・トキナー
ディスプレイ保護フィルム「液晶プロテクター」に「キヤノン EOS R50 / R8 用」追加
-背面ディスプレイなどを保護する液晶保護フィルムのラインナップを拡充。
-今回あらたに、「キヤノン EOS R50 / R8 用」を追加。
-傷や汚れがつくにくく、表面反射が少ないARハードコートフィルムを採用。
-新開発のバブルレス構造により、貼り付け時に残った気泡が時間経過で分散。
-1,540円。3月17日発売。


●シグマ
本社窓口での修理受付業務で修理依頼来社者のマスク着用を終了
-シグマ、3月13日からのマスク着用個人判断に伴い、本社修理受付時の対応について告知。
-従来、新型コロナウイルス感染防止対策で、お客様へのマスク着用に終了。個人での判断に。
-同社対応スタッフは、これまで通り、マスク着用での対応に。
-来社は、事前予約制。入口での温度検知カメラとアルコール消毒液は任意に。
-体調がすぐれない場合や発熱のある場合などは、来社を控えていただく旨も告知。


03/14
(火)
●焦点工房
ニコンZマウントボディーで
各社の一眼レフ用レンズなどをAF撮影できるアダプターセット限定発売

-焦点工房、ニコンZボディーで、各社一眼レフ用レンズなどを簡易AF撮影できる変換アダプターセットを丁半サイトで展開。
-ライカMマウントレンズをニコンZボディーでAF撮影できる「TECHART・TZM-02」と、各社一眼レフ用レンズなどをMマウントに変換するK&F Conceptマウント変換アダプターとのセットに。
-この組み合わせ以外の場合、形状により「TZM-02」下部のモーター部分に干渉し、装着できない可能性あり。
-ラインナップは、ライカL39マウントレンズ用、ニコンFマウントレンズ用、ライカRマウントレンズ用、オリンパスOMマウントレンズ用、エキザクタマウントレンズ用、M42マウントレンズ用、ヤシカ・コンタックスマウントレンズ用、ミノルタMD/MC│SRマウントレンズ用、ペンタックスKマウントレンズ用、キヤノンEFマウントレンズ用。-57,500〜58,500円。3月10日発売。焦点工房直販限定。


【ファームウエアアップデート】
●キヤノン
「EOS R6」用ファームウエア Ver.1.8.1
-初代モデル「EOS R6」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.1.8.1では下記の点を改善。
-ファームウエアVer.1.8.0にアップデート後、特定条件でErr70などが発生する現象を修正。
-FTPサーバーへの画像転送中にトリミング、リサイズが可能に。
-軽微な不具合を修正。


03/13
(月)
●リコーイメージング
同社一眼レフ・レンズ実写体験や
写真家のワークショップによる「PENTAX一眼レフ体験会スペシャル in 東京」、3月25日(土)」開催

-リコーイメージング、同社一眼レフやワークショップを含む特別イベント「PENTAX一眼レフ体験会スペシャル in 東京」を3月25日(土)」開催。
-通常の「PENTAX一眼レフ体験会」(4時間無料お貸出し)と、写真家 大門美奈氏によるワークショップ(有料)、出張リコーイメージングストア(常時開催、物販コーナー)、J limitedコーナー(常時開催、J limited各機展示など)を一堂に開催。
-一眼レフ体験会と写真家セミナーは要予約。写真家セミナーは有償(5,500円)。
-オリジナルグッズやアウトレット品、中古品などの販売を予定。
-会場で「PENTAX K-3 Mark III(ボディ、レンズキット)」購入で、手持ちのPENTAX一眼レフカメラを3万円で下取り。
-開催日時は3月25日(土)。10:00〜16:00。
-会場は神田カンファレンス・ルーム(東京都千代田区)。詳細は告知ページ参照。


03/12
(日)
●ハクバ
クラス最高レベルの透明度の保護フィルム「液晶保護フィルムIII」に「キヤノン EOS R8 / R50 用」を追加

-ハクバ写真産業、同社の液晶保護フィルム2種に「キヤノン EOS R8 / R50用」を追加。
-「液晶保護フィルム III」は、硬度3Hで、クラス最高レベルの全光線透過率95.6%の透明度で、正確な色調と明暗の階調を実現。
-サイズが同じ「キヤノン・EOS R8 / R50 / Kiss X10i / M200 / PowerShot G7 X MarkIII」で利用可能。
-1,804円。3月上旬発売。


03/11
(土)
●キヤノン
供給状況困難製品から「RF135mm F1.8 L IS USM」「スピードライト EL-5」を除外
-キヤノン、供給不足状態の製品告知ページを更新。
-今回、「RF135mm F1.8 L IS USM」「スピードライト EL-5」を除外。
-同社は新製品を中心に、予想を上回る注文と、世界的な部品供給の影響で、製品供給に遅延が発生中。
-現在は「EOS R6 Mark II」「EOS R7」「EOS R8」「RF400mm F2.8 L IS USM」「RF800mm F5.6 L IS USM」が供給不足状態に。


03/10
(金)
●ライカカメラジャパン
ライカSLシリーズのコンパクトな超望遠ズーム
「ライカ バリオ・エルマーSL f5-6.3/100-400mm」、
同レンズ対応の1.4倍テレコンバーター「ライカ エクステンダーL 1.4x」発表
-ライカカメラジャパン、SLシリーズ用超望遠ズーム「ライカ バリオ・エルマーSL f5-6.3/100-400mm」、同レンズ用の「ライカ エクステンダーL 1.4x」発表。
-「ライカ バリオ・エルマーSL f5-6.3/100-400mm」は、ミラーレスのSLシステム用で最高倍率のズームレンズに。
-レンズ構成は16群22枚。ズーム全域で絞り開放から高精細に描写に。
-最短撮影距離は100mm側で1.10m、400mm側では1.59m。
-レンズ内手ぶれ補正機能搭載。
-三脚座は着脱可能。回転式で90度毎のクリックあり。アルカスイス規格互換。
-大きさは全長約198mm、最大径88mm。重さ約1530g(レンズフード含まず)。
-同レンズ対応の「ライカ エクステンダーL 1.4x」も同時発表。装着により140〜560mm相当での撮影が可能。
-319,000円。エクステンダーは132,000円。3月18日発売。


03/09
(木)
●焦点工房
距離計連動カム調整ツールとチャートを付属した
フルサイズ対応のMマウント用大口径レンズ「七工匠 7Artisans 35mm F1.4 Mマウント」発表

-焦点工房、大口径広角レンズ「七工匠 7Artisans・35mm F1.4 Mマウント」を国内展開。
-距離計連動対応のライカMマウント用レンズ。絞り開放から画面四隅まで高い画質を実現。「色再現性がよく、前後のボケも柔らか」に。
-レンズの距離計連動カムを調整するツールとチャートも付属。
-最短撮影距離は0.7m。マニュアルフォーカス専用。
-レンズ構成は9群10枚。高屈折ガラス4枚を採用。
-レンズフード組み込み式。
-大きさは最大径約59mm、全長69mm。重さ約375g。フィルター径49mm。絞り羽根10枚。
-68,000円。3月9日発売。

コンパクトでシンプルなデザインの
フルサイズ対応のMマウント用広角レンズ「七工匠 7Artisans 35mm F2.0 II Mマウント」発表

-焦点工房、距離計連動対応のライカMマウント用レンズ「七工匠 7Artisans・35mm F2.0 II Mマウント」を国内展開。
-「全長を短く抑えたコンパクトなサイズ感と質量、飽きのこないシンプルなデザイン」に。
-指かかりの良いレバー付きのピントリングを採用。
-最短撮影距離は0.7m。マニュアルフォーカス専用。
-レンズ構成は7群8枚構成。
-レンズの距離計連動カムを調整するツールとチャートも付属。
-ネジ留め式の角型フード付属。
-大きさは最大径約58mm、全長46mm。重さ約230g。フィルター径55mm。絞り羽根10枚。
-52,000円。3月9日発売。


【ファームウエアアップデート】
●ソニー
「α7IV」用ファームウエアアップデート Ver. 2.00
-中堅機「α7IV」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.2.00では下記の点に対応。ただし注意点あり。
-Creators' Appに対応。従来の「 Imaging Edge Mobile」に代わる新モバイルアプリで利用可能。
-「Creators' App」はカメラからスマートフォンに画像転送したりリモート撮影ができる多彩な機能に。
-Creators' AppやImaging Edge Desktopからのリモート撮影や画像転送の接続時に、よりセキュリティを向上する機能を追加。
-動作安定性を向上。
-ただし、アップデート後は「Imaging Edge Mobile」と接続不可。
-カメラとCreators‘Appのペアリングは、Imaging Edge Mobileが最新のVer.7.7.2以降が必要。
-iPhone/iPadでは、カメラのアップデート後にiPhone/iPadの電源をOFF/ON(再起動)と、カメラとCreators' Appのペアリングが必要。
-ワイヤレスリモートコマンダー/シューティンググリップ「GP-VPT2BT」「RMT-P1BT」では、カメラ本体の「Bluetooth設定」からワイヤレスリモートコマンダー/シューティンググリップを削除し、再度ペアリングが必要。


●リコーイメージング
「PENTAX K-1」用ファームウェアアップデータ Ver.2.20
「PENTAX K-1 Mark II」「J limited 01」用ファームウェアアップデータ Ver.2.20
-フルサイズ一眼レフ「PENTAX K-1」「K-1 MarkII」「J limited 01」用最新ファームウエアを公開。
-カスタムイメージSpecial Edition 「春紅(HARUBENI)」を追加。「HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited」「DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR」で利用可能。
-全体的な動作の安定性を向上。

「PENTAX K-3 Mark III」用ファームウェアアップデータ Ver.1.80
-APS一眼レフ「PENTAX K-3 MarkIII」用最新ファームウエアを公開。
-カスタムイメージSpecial Edition 「春紅(HARUBENI)」を追加。「HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited」「DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR」で利用可能。
-Ver.1.70で動画モードのコントロールパネルに一部機能が表示されない状態を修正。
-全体的な動作の安定性を向上。

「PENTAX KF」用ファームウェアアップデータ Ver.1.20
-APS一眼レフ「PENTAX KF」用最新ファームウエアを公開。
-カスタムイメージSpecial Edition 「春紅(HARUBENI)」を追加。「HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited」「DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR」で利用可能。
-フォーカスリミッター機能を追加。
-動画撮影時のカスタムイメージで、里び(SATOBI)のパラメータを任意の数値に変更可能に。
-動画撮影時のカスタムイメージで、冬野(FUYUNO)のパラメータ数値を正しく表示するよう修正。


03/08
(水)
●キヤノン
カメラ任せで簡単キレイに撮れる本格派APS-C
ミラーレス機「EOS R50」、
APS-Cミラーレス用望遠ズーム「RF-S55-210mmF5-7.1 IS STM」発売日決定。3月17日発売へ
-小型軽量で簡単便利な本格派エントリーAPSミラーレス機「EOS R50」、RF-Sシリーズ初の望遠ズーム「RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」発売日決定。
-「EOS R50」は、Kiss系のコンセプトを受け継いだ、エントリー向けの高機能な24メガモデルに。
-APS用RF-Sシリーズ初の望遠ズーム「RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」も同時発売。
-「EOS R50」はオープンプライス。実売価格はボディー111,100円、「RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」は実売60,500円。3月17日発売。


03/07
(火)
●ニコン
「Z 7II」で3万円、「Z 6II」で2万円、対象Zレンズで最大3万円を
キャッシュバックする「Nikon Creators応援スプリングキャンペーン」実施
-ニコン、「Z 7II」「Z 6II」「Zレンズ」などを対象製品を、最大3万円キャッシュバックする「Nikon Creators応援スプリングキャンペーン」実施。
-対象製品購入期間は3月10日〜4月17日。
-キャッシュバック対象製品と金額は下記の通り。
-「Z 7IIボディー」は30,000円をキャッシュバック。
-「Z 6IIボディー」「Z 6II 24-70 レンズキット」は20,000円をキャッシュバック。
-「Z 14-24mm f/2.8 S」「Z 24-70mm f/2.8 S」「Z 70-200mm f/2.8 VR S」は20,000円をキャッシュバック。
-「Z 14-30mm f/4 S」「Z 17-28mm f/2.8」「Z 24-50mm f/4-6.3」「Z 24-70mm f/4 S」「Z 28-75mm f/2.8」「Z 20mm f/1.8 S」「Z 24mm f/1.8 S」「Z 35mm f/1.8 S」「Z 85mm f/1.8 S」「Z MC 105mmf/2.8 VR S」は10,000円をキャッシュバック。
-「Z DX 18-140mmf/3.5-6.3 VR」「Z 50mm f/1.8 S」「Z MC 50mm f/2.8」は7,000円をキャッシュバック。
-「Z 28mm f/2.8」「Z 28mm f/2.8(SE)」「Z 40mm f/2」は5,000円をキャッシュバック。


03/06
(月)
●ピクトリコ
「PICTORICO SHOP&GALLERY」、3月7日よりリニューアルオープン。レンタルギャラリーに新プランも
-ピクトリコ、「PICTORICO SHOP&GALLERY」を3月7日よりリニューアルオープン。
-従来通り、「ショップ」「ギャラリー」「プリント工房」を併設。
-新プランとして、プリント工房でプリントサービスを132,000円以上依頼すると、レンタルギャラリー(5日間)を無料利用できるプログラムを新設定。
-場所東京都墨田区横網1-2-16 東誠ビル5F。
-営業時間は11:00〜18:00。日曜日・月曜日定休。


03/05
(日)
●ソニー
主要αボディー・レンズを対象にした「αスプリングキャッシュバックキャンペーン」実施中
-ソニー、主要αボディー・レンズを対象にした「αスプリングキャッシュバックキャンペーン」、5月23日まで実施中。
-「α7S III」「α7 IV」「α7 IV ズームレンズキット」「α7 III」「α7 III ズームレンズキット」「α7C」「α7C ズームレンズキット」は20,000円をキャッシュバック。
-「α6400シリーズ」は10,000円をキャッシュバック。
-主要な「G Masterレンズ」「GFXレンズ」「Zeissレンズ」は10,000円をキャッシュバック。
-さらに、主要な現行のフルサイズαボディーと、「FE 16-35mm F2.8 GM」「FE 24-70mm F2.8 GM」「FE 24-105mm F4 G OSS」「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」の同時購入で10,000円をキャッシュバック。
-キャンペーン対象購入期間は2月24日〜5月8日まで。詳細はキャンペーンページ参照。


03/04
(土)
●焦点工房
ライカMマウントレンズを富士GFXボディーに装着できる
マウント変換アダプター「SHOTEN マウントアダプター LM-FG III」発売

-中判ミラーレス機「富士GFX」に、ライカMマウントレンズを装着できる、マウント変換アダプター「SHOTEN マウントアダプター LM-FG III」発表。
-電気接点など連動機能を備えないベーシックなアダプターに。
-シネマ用レンズマウントのように締め付けて固定する新設計のロック機構を採用。
-本体素材に高強度アルミニウム(A6061)を採用することで、従来品より軽量化を達成。
-表面はアルマイト処理により耐摩耗性を向上。
-14,800円。3月3日発売。


03/03
(金)
●ニコン
ヘリテージデザインモデル「Z fc」対象の
「プレミアムエクステリア無料張替キャンペーン」、本日より実施

-ニコン、ヘリテージデザインモデル「Z fc」対象の「プレミアムエクステリア無料張替キャンペーン」、本日発売の「DZ fcブラック」発売に合わせて実施。
-購入した「Z fc」を、キャンペーン期間内に申し込むことで、6,050円の「プレミアムエクステリア張替料」が無料に。
-製品発送時のピックアップサービスでの配送料(1,870円)は有料に。
-対象は、プレミアムエクステリアキャンペーンを一度も受けていない「Z fc」(シルバー/ブラック・レンズキット含む)。
-すでにニコンダイレクトで張替手配した製品は対象外に。ただし、有料サービスで張替した製品はキャンペーン対象。
-カラーは5色。チョークブルー、マスタードイエロー、オリーブグリーン、ウォルナットブラウン、ミッドナイトグレー。各色予定数量がなくなり次第終了。
-申し込み期間は3月3日〜7月14日まで。


●ケンコー・トキナー
初期のレンズベビー光学系を復活した
虹彩絞り採用でティルト調整対応の「Lensbaby コンポーザープロU ダブルグラスU」発表。9種の絞りディスクも付属

-ケンコー・トキナー、往年のレンズベビーの描写を楽しめる「Lensbaby コンポーザープロU ダブルグラスU」発表。
-同モデルは、初期のレンズベビーの光学系を復活したもの。さらに、ティルト調整にも対応。
-当時、絞りは落とし込み交換式ディスクだったが、今回は12枚羽根の虹彩絞りを内蔵。F2.5〜22まで調整可能。
-9種の絞りディスクを付属。星形やハート型などがあり、点光源のボケのアレンジが可能に。
-チルトとフォーカシング部分がセットの「コンポーザープロU ダブルグラスU」と、レンズユニットのみの「ダブルグラスU オプティック」を用意。
-オープンプライス。3月10日発売。


●ニコン
ヘリテージデザインのAPS-Cミラーレス機「ニコンZ fc」、新色ブラック本日発売
-海外で先行発表されていた、ブラックボディーの」「Z fc」を日本国内でも展開。
-基本的な仕様やデザインは、現行の「Z fc」を踏襲。
-今回は「発売後、多くのお客様にご好評いただくなかで、ブラックが欲しいというお声を多くいただき」発売へ。
-ボディー外装の人工皮革部分を有償で張り替えられる「プレミアムエクステリア」も新展開。落ち着いた色合いのカラーラインナップ5色に一新。
-新カラーエクステリアは、「Z fc シルバー」でも張替え可能。「ニコンダイレクト」で2月9日から「Z fc クリムゾンレッド張替キャンペーン」の実施。
-販売形態は、ボディー単体のほか、「Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR付きキット」、「28mm f/2.8 Special Editionキット」も展開。
-オープンプライス。実売価格はボディー約13万円前後。3月3日発売。


03/02
(木)
【ファームウエアアップデート】
●キヤノン
「EOS-1D X Mark III」用ファームウエア Ver.1.7.0 ※ 不具合で公開停止中
-一眼レフフラッグシップモデル「EOS-1D X Mark III」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.1.7.0では、下記の点を改善。
-メニューに[通信設定をカードに保存・読込]を追加。同一機種のカメラ間でネットワーク設定を引き継ぐことが可能に。
-FTPサーバーへの画像転送中にトリミング、リサイズが可能に
-その他、軽微な不具合を修正。

「EOS R6」用ファームウエア Ver.1.8.0
-初代モデル「EOS R6」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.1.8.0では下記の点を改善。
-FTPサーバーへの画像転送中にトリミング、リサイズが可能に。
-軽微な不具合を修正。

「EOS R7」ファームウエア Ver.1.3.0
「EOS R10」ファームウエア Ver.1.3.0
-APSミラーレス機「EOS R7」「EOS R10」用最新ファームウエアを公開。
-今回のVer.1.3.0では下記の点を改善。
-スピードライト「EL-5」に対応。ただしAF補助光の自動調光機能には非対応。
-新望遠ズーム「RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」に対応。
-軽微な不具合を修正。


●富士フイルム
RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX Ver.8.1.12.1
-富士 X/GFXシリーズ向けの「RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX」をアップデート。
-今回のVer.8.1.12.1では、下記の点を改善。
-「X-H2」「X-H2S」「X-T5」で特定のRAWデーターを「ホワイトバランス」の「色温度」による色味調整を行うと、正確に再現できない問題を修正。


03/01
(水)
●シグマ
同社カメラやレンズを実写体験できる
リアルイベント「SIGMA Touch & Try at 二子玉川 蔦屋家電」、3月11〜12日開催

-シグマ、3月11日(土)、3月12日(日)に、東京・二子玉川の「二子玉川 蔦屋家電」で体験型イベントを実施。
-同イベントでは、SIGMA fpシリーズやミラーレス用レンズなどの製品の貸し出しを実施。
-さらに、写真家による撮影講座や特設スタジオでの記念撮影、オリジナルグッズの販売なども。
-開場は東京世田谷の「二子玉川 蔦屋家電」2階 特設ブース。
-日時は3月11日(土) 〜 12日(日)。11:00〜19:00。
-イベント内容の詳細は告知ページ参照。




Google
WWW を検索 DigitalCamera.jp を検索

このWebサイト上の全ての画像及び文章の著作権は山田写真事務所DigitalCamera.jp)
またはそれぞれの原作者
が所有しています。
一切の許可なき転載を禁止します。

(C)1999-2023 Yamada Digital Photo Office (Kumio Yamada)&
DigitalCamera.jp ALL RIGHTS RESERVED


mail to :
(E-MAILによるご質問、購入相談などはお受けしておりません )
This website does not sell the Digital camera.

バナー広告について

(Digitalcamera.gr.jp since 1999/12/08)
(Digitalcamera.jp since 2002/02/10)